DOG犬と暮らす

株式会社輝夢 > 犬と暮らす

わんちゃんとの暮らしを充実させる
リフォーム&リノベーション

犬種によって体の大きさや特性、特徴が全く違うように、
気を付けなければいけないことが様々なため、
ご家庭のわんちゃんに合わせた住宅設計が必要です。
わんちゃんのケガも予防でき、わんちゃんとの暮らしが
さらに楽しくなる工夫を盛り込んだ住宅設計が可能です。
  • 2023.07.22
    test

創意工夫INGENUITY

ストレス防止!
必要なスペース確保
留守番の安心
見守り対策
ニオイ問題
トイレ事情
安全安心の暮らし
リノベの素材を選ぶ
リモートワークの
侵入・鳴き声対策
抜け毛は必然
掃除のしやすさ

ポイントPOINT

床・段差

転倒による怪我のリスクや関節への負担など、滑りやすい床はワンちゃんにとって大敵です。
加えて階段などの段差の上り下りも足や腰へ大きな負担となるため、衝撃を吸収し滑りにくい床材の使用や、ワンちゃん専用通路やスロープを用いる事によって、わんちゃんにかかる負担を最小限にします。

ニオイ・鳴き声

トイレやご飯のニオイ、鳴き声はペットを飼ううえで気になりやすい問題の一つです。リモートワークス推奨の会社も増えてきて、大事な会議にわんちゃんの鳴き声で迷惑をかけてしまうかもと心配の方もいらっしゃるでしょう。愛犬家住宅はそんなお悩みを防臭防音素材を使用して解決します!

適切な設備

散歩の後に家を汚さず洗い場に行けるように専用の浅い場を玄関横に設置したり、ドアの開け閉めがなくてもわんちゃんが部屋を行き来できる動線をつくったりなどわんちゃんにも飼い主様にもノーストレスで暮らせるお家の設備をご提案いたします!
詳しい料金についてはお問い合わせ下さい。
実績はこちら

料金表PRICE

床コーティング
****円~
床コーティング
****円~
床コーティング
****円~
床コーティング
****円~
詳しい料金やプランついてご不明点がございましたら
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら

よくあるご質問FAQ

対応エリアは決まっていますか?
一都三県をメインとしておりますが全国も対応しております。エリアに関しては一度お問い合わせ下さい。
愛犬の居場所を設置する位置はどこが良い?
【近隣の騒音や騒動】愛犬の家を設置する場所は、近隣の騒音や騒動から遠ざけるように心がけましょう。犬が静かに休むことができる環境が重要です。
【家の見晴らし】犬は好奇心旺盛な生き物ですので、愛犬の家から広い視野が確保できる場所を選ぶことで、愛犬が周囲の様子を楽しむことができます。
【犬とのアクセス】愛犬の家の位置は、家の中から簡単にアクセスできる場所に設置することを検討してください。愛犬とのコミュニケーションを円滑に行えるようになります。
【安全性】愛犬の家の周辺には、有害な植物や物品がないことを確認してください。また、逃げ出しやすい場所に設置しないように気をつけましょう。
犬には階段の上り下りは腰に悪いとのことで後付けスロープを購入するか、自宅をリフォームするか検討しています。 スロープを後付けとリフォームで勝手は変わりますか?
犬にとって階段の上り下りは、特に年齢や体の状態によっては腰や関節に負担をかけることがあります。後付けのスロープと家のリフォームのどちらが適切かを考える際に、いくつかの要因を考慮することが重要です。
【後付けのスロープ】利点比較的簡単に設置できます。
狭いスペースでも設置が可能です。
犬が上り下りしやすい角度や高さに調整できる場合があります。
欠点スロープの利用に慣れるまで時間を費やします。
室内外の移動のために都度設置の可能性あり。

【家のリフォーム】利点階段を取り扱う必要がなくなるため、犬の負担が減少します。
犬が自由に移動できる環境が整います。
欠点リフォームにはコストと労力がかかることがあります。
家の構造やデザインによっては、階段の代わりに他の方法を検討する必要があります。
どちらのオプションも一長一短がありますが、愛犬の健康と快適さを考える上で最善の選択をすることが重要です。犬の年齢、健康状態、スペースの制約、予算などを考慮して、専門家の意見も取り入れつつ、どちらが愛犬にとって最適かを判断すると良いでしょう。
企画:池田 千夏子(愛犬家住宅コーディネーター認定番号:20110731)
LIGHD HOME
〒347-0015 埼玉県加須市南大桑717-1
TEL 0480-53-8384
FAX 0480-53-8244
S